ドメーヌ・アリス・ハートマン訪問
ルクセンブルクに住まれている方に最も好きなルクセンブルクワインは?と聞くと、様々なワイナリーの様々な名前が上がります。ただその中でも、多くの人が一様にそのクオリティを認め、ベストルクセンブルクワインだと頻繁に名前が上がる高名なワイナリー、それが、ドメーヌ・アリス・ハートマンです。今回、特別に醸造所の中も訪問させていただき、ワイナリーでテイスティングをさせていただきました。特別にと書きましたが、ワイナリーでのテイスティングは金曜日午後のみ開放されていますので、どなたでも参加できます!(それでも確実を期すため事前連絡したほうが良いですね、きっと。)
醸造所
醸造所の印象は、360℃綺麗!。ルクセンブルクで訪問したワイナリーはどこも綺麗なのですが、アリス・ハートマンはより一層細部に渡って整然とした印象を持ちました。中でも木樽が置かれているフロアは、アーチ形の屋根と木樽が生み出す静謐な空間の印象と甘い香りに心を奪われ、ワイン造りを行う中世の修道院にいざなわれたような錯覚に陥りました。これだけ細部に渡り綺麗で整然としたワイナリーで作られるワインの品質はきっと言わずもがなだと納得できました。「ほぼ日」や「LEE」などで活躍されているスタイリストの伊藤雅子さんがワイナリーを運営したらこんな整理整頓された感じになるのかなと少し思った次第です。

テイスティング
淡い上品なピンク色の邸宅にあるワインのテイスティングルームも壮麗な調度品や家具(恐らくほとんどアンティークに見えました。)の醸し出す貴族的な雰囲気に圧倒され、私のような小市民はテイスティングルームでワインが注がれている間など思わず静かになってしまいます。。



が、一旦ワインを飲み始めれば、美味しい!を連呼するトランス状態に様変わりです。(美味しさを上手く表現できなくてすいません。。)

中でも大変印象深かったのは、特に名品と名高いリースリング3種類<LA CHAPELLE> <LES TERRASSES><AU COEUR DE LA KOEPPCHEN>の飲み比べでした。アリス・ハートマンは南北40キロに渡るモーゼル川沿いのワインブドウ生産地の中でもWORMELDANGEと呼ばれるちょうど真ん中くらいに位置する村にあります。すぐ近所の丘の上の可愛いらしいチャペル”KOEPPCHEN”が有名です。(その近辺を旅した記録は以前投稿した「ブラ・モーゼル」もご参考ください。)その”KOEPPCHEN“の周囲のブドウ畑で、収穫された畑の場所によって同じリースリングでもそれぞれラベルを分けているのですが、実際それぞれ味も香りも全然違う事に一同で驚きました。彼らのウェブサイトの中でも畑の場所を表示しているのでとても面白いのですが、それぞれ高さや方角が若干違うだけで隣り合っているのに、これほどまでに違う個性に育つ、ワイン造りやいわゆるテロワールと呼ばれる環境や土壌の滋味の奥深さ、を痛感した次第です。同じ家で育って個性がそれぞれ違う、まるで人間の3兄弟を連想させました。
一本目は<LA CHAPELLE>。

二本目は<LES TERRASSES>。

大トリは<AU COEUR DE LA KOEPPCHEN>。 (どれが長男なのだろう?)

是非畑の場所を示すウェブサイトも一度ご覧ください。どれも隣近所というより一家同じ屋根の下という言い方がしっくりくる理由をお判りいただけるかと。。。
<LA CHAPELLE>のブドウ畑の場所

<LES TERRASES>のブドウ畑の場所

<AU COEUR DE LA KOEPPCHEN>のブドウ畑の場所

小売価格表によると、<LA CHAPELLE>が19ユーロ、<LES TERRASSES>が24ユーロ、<AU COEUR DE LA KOEPPCHEN>が35ユーロで、価格もはっきりと違いがあります。面白いのは、試飲したメンバーの中でも好みが分かれて、良いワインとは価格とは関係ないなとよく言われるのはこういう事だなと思いました。尚、テラスという名前も素敵だなと思い<LES TERRASSES>の購入を希望したのですが、2年待ちとの事で、アリス・ハートマンにも販売用の在庫は一切残っていませんでした。2年待ちって凄い人気ですよね。窓から見えるモーゼル川対岸のドイツ側のブドウ畑の緑も素敵だなと思いながら、一同幸せな時間を過ごさせていただきました。ワイン好きには絶対お薦めのワイナリーです

<LES TERRASSES>発見!
最後に耳より情報です。2年待ちの<LES TERRASSES>、あきらめきれずにすぐ近くのモーゼル川沿いのスタイリッシュなホテル”Hotel de l’Ecluse(オテル・ド・レクリューズ)” ロビーで聞いてみたところ、その時は在庫少々ありました!ホテルや小売店では探せばあるのかもしれません。尚、このホテルもモーゼル散策には絶好のホテルです。オランダやベルギーやドイツに住まれている方など、このホテルを拠点にモーゼル小トリップなど良いだろうなと思いました。

